平屋建ての住まい 茨木市/自然素材/注文住宅/工務店


こんにちは!
杉花粉の季節から桧花粉に移り変わりまして、俄然くるしい日々を送っている関口です。
花粉対策として24時間換気の性能に拘るのも有りかもしれませんね。。
さて、今回は平屋建ての住まいについて少しお話します。
平屋というと、誰しも一度は憧れをもった方も多いのではないでしょうか?
戸建ながらマンションのようにワンフロアで完結する間取り、素敵ですよね^^

平屋で暮らすと起こる良いこと

そんな平屋の住まいで暮らすとどのようなメリットがあるのか考えてみます。
・階段スペースが不要になるのでその分部屋を広く設計できる
・家の中に階段が無いので段差の少ないバリアフリーな暮らしを実現できる
・外壁や屋根のメンテナンスがしやすい(=足場代などの費用が安く済む)
・高さが抑えられるので地震による建物ダメージを受けにくい
・屋根の面積が確保しやすく太陽光パネルの容量を増やせる
などが挙げられます。

良いことがたくさんある平屋ですが、反対に注意すべき点もあります。

平屋を叶えたい場合の注意点

二階建ての建物を建てる場合と比較すると、より広い土地が必要になります。
では、そういった土地が売っているエリアがどのあたりかと考えると、駅近のように坪単価の高いエリアではなかなか珍しく、駅から離れていて坪単価が抑えられるエリアになることが多い印象です。
もしくは、間取りを上手に工夫して建物をコンパクトにすることができれば十分叶えられます。
また、土地によっては平屋の場合はどこにいても道行く通行人と視線が合いやすくなるため、プライバシーを守れるように工夫することも忘れてはなりません。例えば通行人の目線の高さに外構で目隠しになる樹木やフェンスを配置する等。

さて、今回は平屋について少しお話させていただきました。
憧れの平屋ライフ、私もうらやましいなと思います^^




エッグ住まいる工房では住まいづくりに役立つコラムを発信しています。
よろしければこちらもご覧ください。



この記事を書いた人

関口 京介
関口 京介
エッグ住まいる工房 新築営業担当
宅地建物取引士・2級ファイナンシャルプランニング技能士の資格を持ち、家の事だけでなく、ライフプランニングや土地探しまで、マルチにお客様の住まいづくりをサポートする。
万人受けする家を建てるのではなく、お施主様にとって100点の住まいづくりをすることをモットーに、不安や疑問に寄り添いお手伝いをしている。