カネカOLEDデスクライトのある暮らし
こんばんは!
茨木市にある自然素材の注文住宅を建てる工務店、エッグ住まいる工房のフジオカです。
以前、竹澤がカネカさんから頂いたカネカ有機EL照明「OLEDデスクライト」を、ちょうど枕元のライトがなんか欲しいなぁと軽く思っていたフジオカが、スッと手を挙げ頂戴しました。
オシャレだとか、機能とか、そんな良いデスクライトを求めていた訳でもなく軽い気持ちで欲しいと手を挙げたフジオカに対して、このカネカ有機EL照明「OLEDデスクライト」 めちゃめちゃ良い代物のよう。
そんなことでしばし使用した使用感をご紹介したいと思います!
まずは、入眠を邪魔しない「低ブルーライト」
これは、枕元で使いたかったので有難い!
ですが、今までも入眠で困ったことのないフジオカはこの良さを体感できていません笑
しばし使用してみてフジオカが一番体感しているのは、目に負担がかかっていない感じの光の和かさ。
です。
言うなれば、障子越しの自然光のような、本当に程よい和かい明り。
それはカネカ有機EL照明が、点ではなく「面発光」するため、拡散した均一の光で照らし、影が出にくいことから目の負担を軽減しているそう。
さらに本などからの照り返しを和らげ眩しさを感じにくいことで(「低反射」)、目が疲れにくく、集中力が保ちやすいそうです。
集中力が保ちやすい。ということで、これまた前々から息子のピアノ練習時の楽譜が少々暗かったこともあり、「OLEDデスクライト」を持って行ってみました。
が、集中力が増したかは、、、どうでしょう。。。
ただ、やはり影が出にくく、毎回息子が「OLEDデスクライト」だけ消し忘れるくらいには自然な光ということは感じています!
さらにカネカ有機EL照明には、「OLEDデスクライト」とは別に「OLED鏡」という商品があるくらいに、太陽光の下で見る色に近い色を再現できます。
ということなので、ちょっと試しに鏡前で照らしてみました。
一番明るい状態で照らしたので、さすがに眩しい!となりましたが、調光すればコレも中々良き♪
20代、30代のころは多少薄暗い部屋でもあまり不便はなかったんですけど、だんだんね、やっぱり明るい方が見やすいんですよ笑
さらにさらに、オンラインミーティング時のいわゆる女優ライトのような使い方もできるみたいです!
この「OLEDデスクライト」。市販されてる一般的なLEDデスクライトに比べると、ちょっとイイお値段になるのですが、デスクライトなのであちこち移動して使えますし、色々な用途で使えるので、一家に一台、二台あっても良いと思います!
ただ、一台で色々な用途に使おうとしているフジオカなので、今回頂いた「OLEDデスクライト」は電球色でしたが、そうなるとやっぱり昼白色と調色できるのがイイなぁとか、照明を色んな角度に変えられるグネグネのアーム(フレキシブルアームって言うんですか?)がイイなぁとかは思ったりしています。
(カネカさん、どうぞよろしくお願いします!)
ライトの色に関しては、昼白色も販売されているんで、そちらを購入すればイイんですけどね。
カネカ有機EL照明「OLEDデスクライト」実物を見てみたい方は是非フジオカまでご連絡ください!
この記事を書いた人
-
エッグ住まいる工房 設計・リフォーム営業担当
二級建築士とインテリアコーディネーターの資格を持ち、新築・リフォーム問わず設計目線でお客様の住まいづくりをお手伝いする。
住まいの「心地よさ」を最も大切にしており、その言語化することが難しい部分をお客様ととことんお話すること掘り下げて、実現できる提案に結び付けている。
最新の投稿
- 藤岡2025年1月27日カネカOLEDデスクライトのある暮らし
- 藤岡2025年1月20日阪神淡路大震災から30年
- 藤岡2025年1月13日住宅省エネ2025キャンペーンの工事対象期間がもう始まってるよ
- 藤岡2025年1月6日2025年4月建築基準法が改正されます