「安全第一!足場設置時の注意ポイント」茨木市/自然素材/工務店/エッグ住まいる工房
こんにちは。茨木市にある自然素材の注文住宅を建てる工務店、エッグ住まいる工房の鳥羽です。

コンテンツ
建築現場やリフォームでよく使われる足場。作業の効率を上げ、職人さんたちの安全を確保するために欠かせないものです。
今回は、足場を設置する際に気を付けるべきポイントについてご紹介します。
1. 安全な設置場所の確認 足場を設置する前に、地盤がしっかりしているかを確認することが大切です。地盤が不安定だと足場が傾いたり、最悪の場合は倒壊する恐れもあります。地面が柔らかい場所には、安定するようなベースを置くことを検討しましょう。
2. 強風対策を忘れずに 高所での作業が多い足場は、風の影響を受けやすいです。特に台風シーズンや強風が予想される日は、足場を固定するための補強材を使ったり、シートを外すなどの対応が必要です。定期的に風速を確認する習慣をつけると良いでしょう。
3. 周囲への配慮 足場を組む際には、隣接する建物や通行人への配慮が大切です。落下物がないようにネットやシートで囲い、安全標識を設置して、第三者への危険を防ぎます。また、設置時には近隣住民に音や振動が発生することを伝え、理解を得ることも忘れずに。
4. 定期的な点検とメンテナンス 足場は使っているうちに緩みや腐食が起こることがあります。そのため、使用前には必ず点検を行い、異常がないか確認しましょう。特に接続部分や支柱の強度はしっかりとチェックすることが大切です。
5. 作業員の安全装備を徹底 高所での作業が伴うため、作業員にはヘルメットやハーネスの着用を徹底してもらいましょう。さらに、足元が滑りやすくなるので、滑り止めがついた靴を使うことも推奨されます。
安全な足場設置は、工事全体のスムーズな進行を支える鍵となります。しっかりと準備と確認を行うことで、安心して作業を進めることができるでしょう。
この記事を書いた人

-
エッグ住まいる工房 工事・施工管理担当
音楽や美術などの芸術が好きで単身日本に留学し、建築の道を志したソウル出身の現場監督。二級建築施工管理技士補を持ち、自分自身が自宅をリノベーションした経験の中で悔いが残ったことから、お客様が同じ思いをしないようにと自らの経験なども記事内で語る。
最新の投稿
鳥羽2025年2月26日韓国の建築展示会に行ってみた!
スタッフブログ2025年2月5日木造・鉄骨・鉄筋コンクリートの違いと特徴を解説!建物づくりの基本知識
スタッフブログ2025年1月29日現場で役立つ!おすすめの道具とその使い方
スタッフブログ2025年1月22日建築用語の基本10選:これだけは知っておこう