【ニッチ・ニッチ・ニッチ】茨木市/自然素材/注文住宅/工務店/エッグ住まいる工房

こんばんは。
茨木市で自然素材の注文住宅を建てる工務店、エッグ住まいる工房の関口です。
私ごとですが、先週末からインフルエンザA型でしばらくお休みを頂戴していました。
物心ついてから初めてインフルエンザに罹患したのですが、だいぶしんどかったです(笑)
特に今年はインフルエンザA型のあと、すぐにまたB型に掛かってしまうような人もいるそうで、、
これから年の瀬で忙しくなってきますが、皆様もくれぐれもお気を付けください。
今日は ニッチ のお話を少し。
ニッチという言葉、聞いたことありますか?
ニッチとは壁をくぼませて物を飾れるようにしたスペースのことを言います。
注文住宅でおしゃれな家を!とお考えの方で採用したいと思われている方も多いのではないでしょうか?
写真は階段の勾配に合わせて三連で配置されたニッチです。
壁をくぼませて飾り棚として使う・・・もはやニッチ自体が注文住宅感を演出しているかのようです。
また、このニッチを応用して、壁面のスイッチやリモコンをまとめるスイッチニッチなるものも人気だったりします。
一つのニッチの中にまとめることで、すっきりした印象になります。
デメリットで言うと、ニッチを作れば作るほど、飾り棚が増えるという意味でもあるので、ホコリ等お掃除の手間は余分に必要になっていきます。
とはいえ、おしゃれな内観づくりに一役買ってくれるこのニッチ。
一度ご検討されてみてはいかがでしょうか??
この記事を書いた人

-
エッグ住まいる工房 取締役副社長/営業・広報担当
大手ハウスメーカー、中規模ビルダーの営業経験を経て、エッグ住まいる工房で「笑顔を作る住まいづくり」についてお客様に発信をし続けている。
パソコン・Web関係に強く、Instagramの公式アカウントでは毎週金曜日に失敗しない住宅計画についてライブ配信を行っている。
最新の投稿
住まいづくりについて2025年3月30日住まいづくりに役立つコラムコーナー
インテリア2025年3月23日レジンテーブルが家に来ました
住まいづくりについて2025年3月16日収納スペースと動線確保の注意点。間取りを考える時の落とし穴。
2025年3月9日ブルーパレットの後語り。たくさんのご来場誠にありがとうございました。