「窓(サッシ)のメンテナンス」茨木市/自然素材/注文住宅/工務店/エッグ住まいる工房
茨木市で自然素材の注文住宅を建てている工務店 エッグ住まいる工房の正木です。
今回は「窓(サッシ)」です。
サッシとサッシュ…昔はサッシュと呼んでいた方が多かったようなイメージですが、いまはサッシが主流?

サッシのお悩みでは
①網戸の動きが悪い、外れてしまう
②サッシの動きが悪い
などが多いですね。
①網戸についてのお悩みですが、まず網戸が固くて動かない、動きが悪いというご相談は非常に多いです。
原因としては、戸車の破損、本体と下レールのこすれが考えられます。
戸車の破損の場合は戸車もしくは網戸の交換が必要になってきますので、工務店などにご相談ください。
網戸本体と下レールのこすれの場合は、戸車の調整で網戸本体を上げることができます。
また、網戸が簡単に外れてしまう場合は、網戸上部の外れ止めの調整が必要です。
こちらの調整は簡単にできますので、ご自身で一度試されてはいかがでしょうか。
②引き違い窓の動きが悪い場合の原因は、下レールとのこすれが多いです。
こすれの場合は網戸と同様に戸車の調整でサッシ本体を上げることができますので調整しましょう。
また、サッシ溝のゴミが絡まっていることもありますので、掃除はこまめにお願いします。
引き違い窓以外でもサッシの動きが悪い時は、どこかがこすれていることが多いです。
窓の種類によってどの部分がこすれているか違うので、わからない場合は工務店などにご相談ください。


この記事を書いた人

-
エッグ住まいる工房 取締役副社長/営業・広報担当
大手ハウスメーカー、中規模ビルダーの営業経験を経て、エッグ住まいる工房で「笑顔を作る住まいづくり」についてお客様に発信をし続けている。
パソコン・Web関係に強く、Instagramの公式アカウントでは毎週金曜日に失敗しない住宅計画についてライブ配信を行っている。
最新の投稿
住まいづくりについて2025年3月30日住まいづくりに役立つコラムコーナー
インテリア2025年3月23日レジンテーブルが家に来ました
住まいづくりについて2025年3月16日収納スペースと動線確保の注意点。間取りを考える時の落とし穴。
2025年3月9日ブルーパレットの後語り。たくさんのご来場誠にありがとうございました。