ALCパワーボードを弊社の副社長が選んで建てたわけ
この記事を書いた人

-
エッグ住まいる工房 設計・リフォーム営業担当
二級建築士とインテリアコーディネーターの資格を持ち、新築・リフォーム問わず設計目線でお客様の住まいづくりをお手伝いする。
住まいの「心地よさ」を最も大切にしており、その言語化することが難しい部分をお客様ととことんお話すること掘り下げて、実現できる提案に結び付けている。
最新の投稿
藤岡2025年4月14日耐震住宅100%実⾏委員会の木質耐震シェルター70Kを設置!途中。
藤岡2025年4月7日伊礼智さんの「家づくりに込める想い」を聞く
藤岡2025年3月31日エッグ住まいる工房の季刊誌『エッグタイムス』
藤岡2025年3月24日日本の木造住宅で必ず対策しなければいけないシロアリ

お天気のいい日はすっかり夏の気配
我が家では少し早めの風鈴を出してきました
外を歩くと半そでの方もチラチラと
とはいえ日が落ちるとまだひんやり
就寝時は身体を冷やさないようお気を付けください
エッグ住まいる工房 竹澤貫 です
「デザイン的に重厚感があるから」
という理由で割と選ばれがちですが、この外壁結構優れもの
一般的によく使われる外壁『サイディング』に比べ少し値段はあがるものの、それに対して
◎目地にあたるコーキングのメンテナンス頻度を抑えられる
◎外壁材そのものの遮熱効果が高く、強い西日が差し込むような場合それを抑える効果がある
※営業マンさんによっては「断熱性が」とアピールする人もいますが、
工事の方法次第では断熱性は関係ないです。詳しくはめっちゃ長くなるので今日はカット。要注意
という外壁材です
「外壁はデザインで選ぶ」
もちろんそれもとても良きです
でも、メンテにめっちゃお金がかかるパーツでもあるので、
「外壁はデザインで選ぶ」
もちろんそれもとても良きです
でも、メンテにめっちゃお金がかかるパーツでもあるので、
そのメンテ費用も込みで絶対検討してください
もちろん「メンテに数年後〇〇円くらいお金かかることは知ってるでー」な方は全然OKです
知らずに選んで後でめっちゃかかる事態だけは何卒回避してくださいまし^^
もちろん「メンテに数年後〇〇円くらいお金かかることは知ってるでー」な方は全然OKです
知らずに選んで後でめっちゃかかる事態だけは何卒回避してくださいまし^^