経営のことを少し勉強してみようと思いまして
この記事を書いた人

-
エッグ住まいる工房 工事・施工管理担当
音楽や美術などの芸術が好きで単身日本に留学し、建築の道を志したソウル出身の現場監督。二級建築施工管理技士補を持ち、自分自身が自宅をリノベーションした経験の中で悔いが残ったことから、お客様が同じ思いをしないようにと自らの経験なども記事内で語る。
最新の投稿
鳥羽2025年2月26日韓国の建築展示会に行ってみた!
スタッフブログ2025年2月5日木造・鉄骨・鉄筋コンクリートの違いと特徴を解説!建物づくりの基本知識
スタッフブログ2025年1月29日現場で役立つ!おすすめの道具とその使い方
スタッフブログ2025年1月22日建築用語の基本10選:これだけは知っておこう

みなさんこんばんは
今日は色んなお客様と色んなお話をして
このブログを書きながら「あぁこんな話したな」と振り返っているところです
こうそこかしこから
「貫ちゃん」「貫さん」「竹澤さん」
と呼ばれてあわあわしてましたが
なんとかまた土日の半分を終える事が出来ました
エッグ住まいる工房 竹澤貫 です
こうしてみなさんの前でブログを書いたり
お打合せの窓口担当者として仕事したりしております新築営業担当の竹澤貫
そんな僕ですが
そんなお仕事とはまた別のお仕事が
そう遠くない未来に待ち受けていたりします
それが「経営者」としてのお仕事
「・・・?経営者のお仕事って???」
そうなんです。あのー。
恥ずかしながらさっぱりわからんのですよ
何のお仕事をするのか
で、どうしたもんかと思いまして
じゃあ色んな他の会社の経営者さんがどんな事してるか見てみよう
どんな事を考えてはるか聞いてみよう と
そういう意図でお勉強に行ってきました
それでフタを開けてみればあらシンプル
「この会社はこれからこんな風にしていきたいよね」
ザックリいうとそんなお仕事
なんとも楽しそうな限り
とはいえもちろん目の前のオーナーさんたちを大切にして
一軒一軒きっちりお仕事するのが一番大切
どかーんと大きな事やるぞ!なんて思わない
コツコツと丁寧にお仕事をするのが一番大事
電車でセミナーに行ったりするとそんな機会あんまりないから
つい嬉しくて記事にさせて頂きました
これからちょっとずつ変わっていくかもしれないエッグにも
期待して頂けるとうれしいなと思っておりますよ