健康的に暮らす パッシブハウスの考え方



自然素材の注文住宅を建てる茨木市の工務店、エッグ住まいる工房の関口です。
今回はパッシブハウスで健康的に暮らせる住まいについてお話します。

パッシブハウスとは?

そもそもパッシブハウスとは、高気密高断熱で且つ自然の力を用いたエネルギー効率の高い住まいのことを言います。
よく似ている言葉で、エネルギー効率の良い住まいのことをZEH住宅と言われたりしています。
パッシブハウスとZEH住宅の大きな違いは「自然のエネルギー」を利用しているかしていないかの点です。
例えば寒い冬の時期、パッシブハウスでは室内温度を上げるために太陽光を取り入れやすくするため日射取得のしやすいサッシを効果的に配置します。
反対に暑い夏の時期は、太陽の高度が上昇することを利用して差し込む日差しを遮ることが出来る位置に庇を設けて日射量を調整できるようにします。
また、室温コントロールがしやすいように換気のための通風計画も考えられています。

パッシブハウスで暮らすと健康面でどのような影響があるのか

パッシブハウスは、高気密高断熱であるため外気温の変動に関わらず室内温度を一定に保ちやすい住まいです。
暮らす人にとって過剰な寒暖差による体調不良を防ぐことにも繋がります。
特にヒートショックの事故のリスクも減らしてくれるため、健康に且つ安全に暮らすことが出来ます。
また、上記で挙げたようにパッシブハウスは自然光を取り入れるための工夫がなされています。
日中は室内に居ながらも十分な自然光を感じることができるため、心理的にも健康な暮らしを送ることができます。


さて、今回はパッシブハウスと健康についてのお話でした。
健康に暮らすことのできる住まいとはどんな住まいなのか。
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。






この記事を書いた人

竹澤 貫
竹澤 貫
エッグ住まいる工房 取締役副社長/営業・広報担当
大手ハウスメーカー、中規模ビルダーの営業経験を経て、エッグ住まいる工房で「笑顔を作る住まいづくり」についてお客様に発信をし続けている。
パソコン・Web関係に強く、Instagramの公式アカウントでは毎週金曜日に失敗しない住宅計画についてライブ配信を行っている。