伊礼智さんの「家づくりに込める想い」を聞く
こんばんは!
茨木市にある自然素材の注文住宅を建てる工務店、エッグ住まいる工房のフジオカです。
先日、建築家 伊礼智さんのWebセミナー「日本の家づくりを再考する 伊礼智さんの家づくりに込める想い」を無料で聞ける機会があったので参加させて頂きました。
伊礼さんは、住宅に関わるお仕事をされていれば一度は聞かれたことがあるのではないかというくらい有名な建築家さんで、小さく豊かな「標準化住宅」を目指される住宅設計をメインとされる沖縄県出身の建築家さんです。そして伊礼さんの住宅は、私的にとても共感できる好みの住宅となっていて、そんな伊礼さんのお話が聞けるということで、これは聞かねば!と参加させて頂いた次第です。
今まで漠然とイイなぁ、好きだなぁと思っていたものが今回お話を聞いてハッキリ分かった感じでした。
◎外でもなければ中でもない空間を大事にされている(開口部の魔術師と呼ばれているそう笑)
◎伊礼さんの師匠奥村昭雄先生からの教え『見えないものまでデザインする』
「心地よい佇まい」である空気や、そよ風や日射を考える「パッシブデザイン」など
もっと色々なことをお話くださってましたが、簡単にまとめてしまうとこんな感じ笑
かなり簡単にまとめちゃいましたが、これらには伊礼さんが子どものころに育った沖縄の伝統的な民家にルーツがあったりします。
そして伊礼さんのお話される家づくりの想いは、私には共感しかなかったです。
さらに伊礼さんは「目指すべきは永く住み続けられる住まい」と、まだまだ「住まい手にとって難しくない住まいを模索中」だそうで、本当にコレ! 私も住まいづくりの時には常々意識していることです。
住まいづくりで実は一番難しいことかもしれませんが、共感できる住まいづくりをしてくれる会社さんと出会いたいものです。そしてエッグ住まいる工房が、そんな一端になれることを願ってます!
蛇足ですが、エッグ住まいる工房でも採用している外壁材「そとん壁」の開発に伊礼さんも関わられておられ、伊礼さんの住宅ではいつも同じ色しか使われないので、「伊礼色」なんとも呼ばれています。
そしてフジオカも一押しの色でございます。

この記事を書いた人

-
エッグ住まいる工房 設計・リフォーム営業担当
二級建築士とインテリアコーディネーターの資格を持ち、新築・リフォーム問わず設計目線でお客様の住まいづくりをお手伝いする。
住まいの「心地よさ」を最も大切にしており、その言語化することが難しい部分をお客様ととことんお話すること掘り下げて、実現できる提案に結び付けている。
最新の投稿
藤岡2025年4月7日伊礼智さんの「家づくりに込める想い」を聞く
藤岡2025年3月31日エッグ住まいる工房の季刊誌『エッグタイムス』
藤岡2025年3月24日日本の木造住宅で必ず対策しなければいけないシロアリ
藤岡2025年3月17日ブルーパレットを無事に終え