セルロースファイバーのメリットとデメリットを解説
1. セルロースファイバーって何?

セルロースファイバーは、新聞紙などの古紙をリサイクルして作られる自然由来の断熱材です。近年その断熱性能や、素材が持つ様々な効果に注目が集まりつつあるこの断熱材。私たちエッグ住まいる工房の元へは、「セルロースファイバーを使いたくて」とお問合せを頂くこともあるほどです。
今日はその注目が集まっている理由について、メリットとデメリットをいくつかピックアップして解説していきます。
2. セルロースファイバーのメリット
セルロースファイバーのメリットには、以下のようなものがあります。
▶高い断熱性能 0.04W/m・K
繊維の間に空気を含むことで優れた断熱性を発揮し、外気温の影響を受けにくくなります。ただし、断熱性能に特化させたお住まいを建てるのであれば、より熱伝導率を抑えられる断熱材もあるため、よく理解して選択する必要があります。
▶調湿機能
湿度を調整し、結露やカビの発生を抑える効果があります。セルロースファイバーを選択するお客様の多くがこの能力に魅力を感じて選びます。
断熱材というのは、建物が完成してから先その状態を見ることはできなくなります。そのため、断熱材が結露によってヘタってしまったり、カビてしまうと取り返しがつかなくなってしまいます。
セルロースファイバーのもつ調湿機能は、この結露の発生を抑えるというとても大きな保険を建物にかけることができます。(エッグ住まいる工房のセルロースファイバーは無結露10年保証付き)
▶防音性能(吸音)
セルロースファイバーは繊維質であり、密度が高いため、音を吸収しやすく防音材としてとても優秀です。遮音ではなく吸音してくれるため、音の跳ね返りも少ない点も優れた点。お客様の中にはピアノ教室として採用された前例もあるほどです。
▶環境に優しい
古紙を再利用することで廃棄物の削減につながり、環境負荷を軽減します。土に帰る素材で家を建てているということ。それは環境だけでなく、実際に建てたお客様にとっても心が少し暖かくなるような気がしませんか。
▶施工時の隙間が少ない
ブローイング工法により隙間なく充填されるため、断熱欠損が少なくなります。断熱欠損というのは、経年の断熱材の劣化や、断熱材を工事する際の施工ミスなどで起こるスキマのこと。このスキマが発生することで、そもそもの断熱材の性能が100%発揮されない。スキマが原因で結露が発生する。など多くのトラブルの原因になります。
3. セルロースファイバーのデメリット
一方で、セルロースファイバーにはメリットだけでなく、以下のようなデメリットもあります。
▶価格がやや高い
一般的に使われる断熱材グラスウールやウレタンフォームに比べてコストが高くなります。価格の差は建物の形状や大きさに左右されるため、事前に相談するようにしましょう。
▶専門的な施工が必要
セルロースファイバーの工事には、ブローイング工法など専用の機械を使用し、専門的な知識を持つ人のみが施工します。そのため、DIYでの施工はできません。また、誰でもできる工事では無い点も、上記の価格への影響に反映されています。
▶工期の余裕が必要
セルロースファイバーを使うと、他の断熱材に比べ工事期間が少し長くなる傾向にあります。主な理由は、セルロースファイバーそのものが少し手間のかかる材料だという点。そして、工事できる専門家にしか施工できないため、日程調整や順番待ちが起こる場合がある点が挙げられます。
4.セルロースファイバーのメリット・デメリットを理解して自分に合った選択をしましょう
セルロースファイバーは多くの利点を持つ断熱材です。しかし、コストや施工方法などのデメリットも考慮する必要があります。導入を検討する際は、メリット・デメリットを理解し、自宅の条件に適した断熱材を選ぶことが大切です。
エッグ住まいる工房が建てた家は、とても多くセルロースファイバーが採用されています。
選ばれた理由で最も多いのは、やはり調湿機能からくるメンテナンスへの不安解消。
どんな断熱材を選ぶとしてもそれぞれメリットやデメリットはありますので、是非検討してみてください。
セルロースファイバーに関するその他の記事はこちら
https://www.egg-jp.com/column/column-20769/
この記事を書いた人

-
エッグ住まいる工房 取締役副社長/営業・広報担当
大手ハウスメーカー、中規模ビルダーの営業経験を経て、エッグ住まいる工房で「笑顔を作る住まいづくり」についてお客様に発信をし続けている。
パソコン・Web関係に強く、Instagramの公式アカウントでは毎週金曜日に失敗しない住宅計画についてライブ配信を行っている。
最新の投稿
2025年4月1日自然素材の外壁材 そとん壁の原材料やデザイン
2025年3月31日グラスウール・EPS・セルロースファイバーの比較
2025年3月29日断熱材セルロースファイバーの性能と原材料とは
2025年3月28日セルロースファイバーのメリットとデメリットを解説