吹き抜けによる上下階の温度差を緩和する方法
コンテンツ
吹き抜けによる上下階の温度差を緩和する方法
ブログをご覧頂きありがとうございます。
茨木市にある自然素材の注文住宅を建てる工務店、エッグ住まいる工房の関口です。
本日は朝から夕方まで、お施主様と最後の打ち合わせ、最終承認を行わせていただきました。
これまでの打ち合わせで決めた内容の全てを再度確認する打合せです。
お施主様とエッグの設計・工事・営業との間に思い違いや間違いがないかどうかを確認していきます。
全部を見返すわけなので長時間に及ぶことになりますが、打ち合わせがひととおりで完結するのではなく、もう一回、しっかりと確認できる場があるというのはお施主様にとってご安心いただけるのではないでしょうか?
ご参加いただいたお施主様、本日は最終承認お疲れ様でした^^
さて、住まいの間取りを検討する際に吹き抜けを検討される方も多いのではないでしょうか?
吹き抜けを採用すると、開放感を得られたり自然光を採りこみやすくなったり等メリットがあります。
しかし、良いことばかりではなく当然デメリットも存在します。
吹き抜けを採用した際のデメリットを考えるといくつか挙がりますが、ここでは上下階の温度差について少しお話しできればと思います。
例えば、寒い冬場。
一階のリビング上部に吹き抜けのある住まいの場合を考えてみます。
家族がくつろぐリビングをエアコンで暖めようとした場合、暖かい空気は吹き抜けを伝ってどんどん二階へ上がってしまいます。
その反対に、今のような暑い夏の季節は、二階に上がるだけでモワッと熱気を感じてしまうこともあるかと思います。
そんなときに有効なのが、+シーリングファンという選択です。
シーリングファンはサーキュレーターの役割を担っていて、室内の空気をかき混ぜてくれる機能があります。
そのため空調の効き目がさらに良くなります。
シーリングファンはプロペラを回転させる向きによって風向きを調整することが出来ます。
【冬場は風を上向きに】
暖かい空気を天井に当てることでその風が壁を伝って全体を暖かくしてくれます。
【夏場は風を下向きに】
天井付近に滞留している暑い空気を床へ送ることで上下階の温度差を減らしてくれます。
ちなみに、画像は弊社打合せスペースにあるシーリングファンです。
本日の打合せ中もずーっと動いて頑張ってくれていました。
吹き抜けを考える際に参考にしてもらえると幸いです。
この記事を書いた人
-
エッグ住まいる工房 新築営業担当
宅地建物取引士・2級ファイナンシャルプランニング技能士の資格を持ち、家の事だけでなく、ライフプランニングや土地探しまで、マルチにお客様の住まいづくりをサポートする。
万人受けする家を建てるのではなく、お施主様にとって100点の住まいづくりをすることをモットーに、不安や疑問に寄り添いお手伝いをしている。
最新の投稿
- 2024年11月21日茨木市の小学生たちと一緒にお仕事体験
- 関口2024年11月14日祝☆着工式
- 関口2024年11月7日高低差のある土地 土地探し
- 関口2024年10月31日祝!!!上棟式@島本町